名古屋市の一戸建てを売る際のポイントについて詳しく解説します

名古屋市の一戸建てを売る際のポイントについて詳しく解説します
名古屋市で一軒家を建てたり購入したりして、そこに住むことを決めたとしても、会社の都合による転勤などでその場所を離れなければならない場合もあるかと思います。
思い入れのある家だからこそ、売却時にはできるだけ高く売りたいと考える方もいらっしゃるでしょう。
今回は、名古屋市での一軒家の売却価格の相場や売る際の適切なタイミングや注意点などについてご紹介させていただきます。
参考ページ:名古屋市の一戸建てはいくらで売却できる?相場や価格の要因など
ぜひ参考にしてください。
名古屋市での一軒家の売却価格の相場についてですが、まずは2021年と2022年の平均価格を見てみましょう。
2021年の1平方メートルあたりの平均価格は35.34万円でしたが、2022年には39.91万円と上昇しています。
このように、相場は上昇傾向にあり、売却を検討している方にとっては好都合と言えるでしょう。
過去10年間のデータを見ても、名古屋市全体で1平方メートルあたりの価格がおおよそ13万円上昇しています。
この数字を見ると、名古屋市は愛知県内で非常に需要の高いエリアであることが分かります。
愛知県全体の平均値がおおよそ5万円程度しか上がっていないことを考えると、名古屋市が需要が高まっていることがうかがえます。
次に考えるべきポイントは、名古屋市内の各区ごとの売却相場です。
名古屋市には16の区があり、それぞれのエリアで一軒家の売却価格が異なります。
2022年のデータによると、最も高価で売買されているのは「中区」で、1平方メートルあたりの価格は85万円です。
次に高い「東区」は56万円となっており、需要が高く価値が認められていることがうかがえます。
中区は愛知県庁や名古屋市役所があることからもわかるように、名古屋市の中心部であり、高い価格帯となっているのは納得できるでしょう。
また、地下鉄の東山線、名城線、鶴舞線、桜通線が通っているため、交通アクセスも非常に便利なエリアです。
一方で、最も低価格で売買されているのは「港区」で、1平方メートルあたりの価格は20万円となっています。
名古屋市最南端の地区について詳しく解説
名古屋市の南端に位置するこの地区は、津波などの自然災害のリスクが高いことから、住民の安全が懸念されています。
また、外国人の方々が多く住んでおり、異文化の交流が盛んな地域でもあります。
しかし、これらの理由から、一般的な注目度は低く、あまり知られていないエリアと言えます。